【初心者向け】Pythonのfor文で回数指定ループをする方法

【初心者向け】Pythonのfor文で回数指定ループをする方法

Pythonのfor文を使って、指定した回数だけ繰り返し処理を行いたいと考えたことはありませんか?本記事では、子供から大人まで誰でも理解できるように、Pythonのfor文を使って回数を指定したループ処理を丁寧に解説します。専門用語には説明を加えながら、初学者でも安心して学べる内容となっています。

Pythonのfor文とは何か?

Pythonのfor文は、ある処理を繰り返し実行したいときに使う構文です。繰り返し処理のことを「ループ」とも呼びます。

for文を使うと、リスト(配列)や文字列などの要素を1つずつ取り出して処理をすることができます。また、指定した回数だけ繰り返すことも可能です。

Pythonのfor文の基本形は次のようになります:

for 変数 in イテラブル(繰り返し可能なデータ):
    実行したい処理

ここで「イテラブル」とは、複数の要素を持っていて、順番に取り出せるデータのことです。代表的なものとして、リストやrange関数があります。

for文で回数指定のループを行う方法

指定した回数だけfor文を使ってループさせたい場合、最もよく使われるのが range() 関数です。range() は指定した回数分の数を生成してくれる便利な関数です。

例えば、5回繰り返したい場合は以下のように書きます:

for i in range(5):
    print("こんにちは")

このコードを実行すると、「こんにちは」という文字が5回表示されます。

range()関数の基本

range()関数は次のように使います:

range(開始値, 終了値, ステップ数)
  • 開始値:何から始めるか(省略可能。省略すると0から始まる)
  • 終了値:どこまで繰り返すか(この値自体は含まれません)
  • ステップ数:何ずつ増やすか(省略可能。省略すると1ずつ増える)

例えば、1から5まで1ずつ増やしたい場合は:

for i in range(1, 6):
    print(i)

このコードでは、1〜5の数字が1つずつ表示されます。

for文を使った具体的な例

for文を使うと、さまざまな処理をシンプルに記述できます。ここでは、基本的な使い方から少し発展的な例までを紹介します。初心者の方でも理解しやすいように、各例に解説を加えています。

メッセージを指定回数表示する

for i in range(3):
    print(f"{i + 1}回目:こんにちは!")

実行結果:

1回目:こんにちは!
2回目:こんにちは!
3回目:こんにちは!

計算処理を繰り返す

合計 = 0
for i in range(1, 11):
    合計 += i
print(f"1から10までの合計は{合計}です")

実行結果:

1から10までの合計は55です

ループの中で条件分岐を使う

for i in range(1, 6):
    if i % 2 == 0:
        print(f"{i}は偶数です")
    else:
        print(f"{i}は奇数です")

for文の応用:逆順やスキップ

for文は、ただ単に順番に繰り返すだけでなく、逆順にしたり、一定の間隔でスキップしたりといった、柔軟な繰り返し処理も可能です。こうしたテクニックを使うことで、より効率的で実用的なコードを書くことができるようになります。

たとえば、カウントダウンのように数を減らしていく処理や、奇数・偶数だけを処理したいときなどに活用できます。以下で具体的な例を見ていきましょう。

逆順でループする

for i in range(5, 0, -1):
    print(i)

実行結果:

5
4
3
2
1

ステップ数を2にしてループ

for i in range(0, 10, 2):
    print(i)

実行結果:

0
2
4
6
8

Pythonのfor文で回数指定ループを使うときの注意点

  • range()の終了値は「含まれない」ことに注意しましょう。
  • ループ変数(例:i)を実際に使わない場合でも、省略せずに _ という変数を使うことが慣習です。 for _ in range(5): print("Hello")
  • 無限ループと混同しないよう、しっかり終了条件があることを確認しましょう。

まとめ:for文で指定回数ループを正しく使おう

Pythonのfor文を使えば、回数を指定したループ処理はとても簡単に書くことができます。特にrange()関数と組み合わせることで、柔軟な繰り返し処理が可能になります。

本記事で紹介した内容をしっかり理解すれば、日常的なプログラムの多くに対応できるようになります。Pythonの基礎を身につける第一歩として、ぜひfor文の使い方をマスターしてみてください。

より複雑な処理や応用例についても、今後の記事で紹介していく予定です。